果物の中でも「りんご」はとても有名ですから、りんごのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描ける「りんごの書き方(描き方)」をご紹介します。
りんごの書き方はこのようになっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描ける「りんごの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで三日月のようなカーブを1つ描きましょう。

2.反対側にも同じようなカーブを描いていきましょう。

3.1本短いカーブを描いてりんごのしんの部分をこんな感じで描きましょう。

4.にっこりと口を描くような感じで小さいカーブをこんな感じで描いていきましょう。

5.左側にこんな感じで卵の形を描いていきましょう。

6.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にりんごのイラストを簡単に描くことができてしまいます。
ちなみにりんごのイラストの簡単な書き方(描き方)はこちらの動画でもご紹介されております↓
りんごの書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描けてしまう「りんごの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで半分くらいの丸を描いていきましょう。

2.さらに反対側にもう半分くらいの丸をこんな感じで描いてくっつけましょう。

3.上のところにこんな感じでへこみを描いていきましょう。

4.へたの部分をこんな感じでのばしていきましょう。

5.好きな色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)でも簡単にりんごのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにりんごのイラストの簡単な書き方(描き方)はこちらの動画でもご紹介されております↓
りんごのイラストの書き方まとめ
りんごのイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介したイラストの書き方(描き方)で初心者や子供にも簡単に描くことができてしまいますので、りんごが旬を迎えるようになるシーズンにでもぜひ試しに描いてみてください。











