お弁当で定番のメニューといえば「おにぎり」となりますので、おにぎりのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かない初心者でも簡単に描ける「おにぎりのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
おにぎりのイラストのかわいい書き方はこうなってる?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者でも簡単に描くことができる「おにぎりのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やペンといった線を描くもの
・色鉛筆や色ペン等の色を塗るもの。
1.まず角が丸い三角形をこんな感じで描いていきましょう。

三角といっても角が丸い感じになっているのがおにぎりの特徴と言えますね。
2.下の方に四角を描いてのりをつけましょう。

3.おにぎりに顔を描きましょう。

横の方にほっぺたを赤やピンクの色鉛筆やペンで描きましょう。
4.周りにこんな感じでつぶつぶを描いていきましょう。

つぶつぶを描いていくことによっておにぎりっぽい感じを出すことができます。
5.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にかわいいおにぎりのイラストを描くことができてしまいます。
おにぎりのイラストの書き方は他にもこんなのがある?
それでは今度は先程とはまた別の普段絵を描かないような初心者でも簡単に描ける「おにぎりのイラストの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図↓

今度はかわいい感じではなくちょっと本格的な感じのおにぎりの書き方(描き方)となってます。
用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・消しゴム
1.まず丸めの角を描きましょう。

2.四角を描くように丸めの角をこんな感じで描きましょう。

3.カーブを角にそって描きましょう。

4.のりを描きましょう。

のりはちょっとカーブを描くようにして描きましょう。
5.周りにつぶつぶを描いていきましょう。

6.下書きをなぞっていきましょう。

三角の部分はつぶつぶになるようにして角の丸いギザギザを描いていきましょう。
7.下書きを消しましょう。

8.色を塗ったら完成です。

ちなみに弁当のイラストの書き方(描き方)はこちらの記事で紹介してます↓
おにぎりのイラストのかわいい書き方まとめ
おにぎりのイラストのかわいい書き方(描き方)については以上です。
今回紹介した書き方(描き方)で普段絵を描かないような初心者でも簡単におにぎりのイラストを描くことができてしまいますので是非とも試しに描いてみてください。











