花の中でも「バラ」は愛情を意味する花としてとても人気が高いので、バラのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者でもイラストが簡単に描ける「バラの書き方(描き方)」をご紹介します。
バラの書き方はこのようになっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者でもイラストを簡単に描ける「バラの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノート
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず丸を1つ描きましょう。

線を描くときに赤系の色を使って線を描くとバラの花びらっぽい感じが出せます。
2.丸の中に小文字の「y」の字を描くようにして線を入れましょう。

3.まわりをこんな感じでもこもこと囲んでいきましょう。

4.そのまわりもさらにもこもこと囲んでいきましょう。

5.葉っぱと茎を描きましょう。

このとき緑系の色で線を描くと葉っぱや茎っぽい感じを出すことができます。
6.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にバラのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにバラのイラストの簡単な書き方(描き方)はこちらの動画でも紹介されています↓
バラの書き方は他にも存在している。
今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かない初心者でもイラストが簡単に描ける「バラの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

先程と比べて難しそうに見えるかもしれませんがポイントを押さえれば簡単に描くことができてしまいます。
用意するもの
・紙やノート
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず楕円を描きましょう。

2.中に小さい丸を描きましょう。

3.さらに中に小さい丸を描きましょう。

ちょっと線が飛び出るような感じにしておきましょう。
4.ぐにゃぐにゃとまわりを囲みましょう。

5.下にカーブを2つ描きましょう。

ここでつながないのがポイントです。
6.下にぐにゃぐにゃと描いていきましょう。

7.さらに左右からぐにゃぐにゃと描いていき下の方でつなぎましょう。

8.下の方をつなぎましょう。

9.斜めに線を引きましょう。

10.上にぐにゃぐにゃを描きましょう。

11.横にぐにゃぐにゃを描きましょう。

12.下に葉っぱを2枚描きましょう。

13.茎を描きましょう。

14.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にバラのイラストを描くことができます。
ちなみにこちらの動画でもバラの書き方(描き方)をご紹介されています↓
バラの書き方まとめ
バラの書き方(描き方)については以上となっています。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にバラのイラストを描くことができてしまいますので是非ともためしに描いてみてください。












[…] バラの書き方 イラストを簡単に初心者でも描くコツは? […]