桜の木がつける食用の実といえば「さくらんぼ」が有名となっていますので、さくらんぼのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にも簡単に描ける「さくらんぼのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
さくらんぼのイラストのかわいい書き方はこうなっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者にも簡単に描ける「さくらんぼのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずカーブをこんな感じで描きましょう。

赤系の色で線を描くとさくらんぼっぽさを出すことができます。
2.底辺のない三角を描くようにして線を伸ばしていきましょう。

ちょっとカーブしている感じで描くのがポイントになっています。
また、緑系の色で線を描くとさくらんぼのヘタっぽい感じになります。
3.右側にも同じように小さいカーブを描いておきましょう。

4.被せるようにして底辺のない三角を描いていきましょう。

今度は上の方が膨らんでるような感じに描きましょう。
5.さくらんぼの実の部分をつけましょう。

6.葉の部分をつけましょう。

7.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にさくらんぼのイラストを描くことができてしまいます。
さくらんぼのイラストのかわいい書き方は他には?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者にも簡単に描ける「さくらんぼのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

今度はたくさんのさくらんぼが付いたイラストを描いていきましょう。
1.まずヘタの部分を描きましょう。

2.ヘタの部分に丸をくっつけましょう。

3.繋げるようにしてヘタと実を追加していきましょう。

4.右側にも同じようにヘタと実をくっつけましょう。

5.下の方にも同じようにさくらんぼのヘタと実を追加していきましょう。

6.右側にも2つくらい増やしていきましょう。

7.6つくらい下にさくらんぼを描いていきましょう。

8.上の方にも3つさくらんぼを増やしていきましょう。

9.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にさくらんぼのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにさくらんぼの書き方(描き方)はこちらの動画でも紹介をされています↓
さくらんぼのイラストのかわいい書き方まとめ
さくらんぼのイラストのかわいい書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にさくらんぼのイラストを描くことができてしまいますので、是非とも試しに描いてみてください。











