夏を代表する野菜の一つとして「とうもろこし」が存在していますので、とうもろこしのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にも簡単に描ける「とうもろこしのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
とうもろこしのイラストのかわい書き方とは?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者でも簡単に描ける「とうもろこしのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず右側にこんな感じで葉っぱを描きましょう。

緑系のペンや色鉛筆で線を描くと葉っぱっぽさを出すことができます。
2.左側にも葉っぱをこんな感じで描いていきましょう。

3.下に四角をこんな感じで付けましょう。

4.こんな感じでモコモコと描いていきましょう。

黄色系のペンや色鉛筆で線を描くととうもろこしっぽくなります。
5.横にこんな感じでカーブを描いて繋いでいきましょう。

ちょっと薄い黄色などで線を描いていきましょう。
6.縦に線を引いていきましょう。

7.一番上に毛を生やしていきましょう。

8.顔を描きましょう。

9.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にとうもろこしのかわいいイラストを描くことができてしまいます。
とうもろこしのイラストのかわいい書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者にも簡単に描ける「とうもろこしのイラストのかわいい書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなどの線を描くもの
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで「y」の字を描いていきましょう。

内側に向かってカーブをするように描いていきます。
また、緑系のペンや色鉛筆で線を描くと葉っぱっぽくなります。
2.下の方で四角を描くようにして繋いでいきましょう。

3.もこもこと描いていきましょう。

黄色系のペンや色鉛筆で線を描くととうもろこしっぽくなります。
4.右上のところに線を入れましょう。

5.上の部分に毛を生やします。

6.顔を描きましょう。

7.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にとうもろこしのかわいいイラストを描くことができてしまいます。
とうもろこしのイラストのかわいい書き方まとめ
とうもろこしのイラストのかわいい書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)でとうもろこしのかわいいイラストを描くことができますので是非とも試しに描いてみてください。











