料理の中でも「ステーキ」は人気が高いですので、ステーキのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「ステーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
ステーキの書き方はこうなっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「ステーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで楕円を描きましょう。

2.こんな感じでステーキの形を描いていきましょう。

茶色系のペンや色鉛筆で線を描くとステーキっぽい感じになります。
3.下に線を描いてこんな感じでつなぎましょう。

4.線をこんな感じで斜めに描いていきましょう。

5.反対側にもこんな感じで線を描いていきましょう。

6.左側にこんな感じで丸を2つくらい描いていきましょう。

オレンジっぽい色で線を描くとにんじんっぽさを出すことができます。
7.半分くらいの楕円を2つこんな感じで描きましょう。

楕円の中にはカーブを入れておきましょう。
8.右側に小さい丸をこんな感じで描いていきましょう。

黄色系のペンで描くとコーンっぽさを出すことができます。
9.下の方にこんな感じでカーブを描きましょう。

10.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にステーキのイラストを描くことができてしまいます。
ステーキの書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かない初心者にもイラストが簡単に描ける「ステーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで楕円を描きましょう。

2.中にカーブを描きましょう。

3.ステーキの形を描きましょう。

4.ステーキの内側にカーブを描いていきましょう。

5.線を斜めにこんな感じで描いていきましょう。

6.反対側に斜めの線を描いていきましょう。

7.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)でも簡単にステーキのイラストを描くことができてしまいます。
ステーキの書き方まとめ
ステーキの書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にステーキのイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。











