クリスマスや誕生日でお馴染のケーキのイラストを描こうと思っていることから、簡単なケーキの書き方(描き方)がないかと探しているかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描ける「ケーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
ケーキの書き方はこのようになっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描ける「ケーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず雨の粒のような形をこんな感じで5つ描いていきましょう。

2.そしたら下に傘をさすようにしてこんな感じで台を描いていきましょう。

底の部分は描かないようにしましょう。
3.波を描くようにしてこんな感じでカーブを描いていきましょう。

4.下に風呂のような形の角の丸い四角を描いていきましょう。

5.ろうそくをこんな感じで描いていきましょう。

6.色を塗って完成となります。

真ん中の部分をこんな感じで白く塗っていきましょう。
上記の書き方(描き方)で簡単にケーキのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにケーキの書き方(描き方)につきましてはこちらの動画でもご紹介されております↓
ケーキの書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者や子供にもイラストが簡単に描ける「ケーキの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じでまんじゅうを2つ描いてみましょう。

2.いちごをこんな感じで4つくらい乗せていきましょう。

3.皿をこんな感じで下に描いていきましょう。

4.まっすぐに線を2本こんな感じで描いて繋ぎましょう。

5.ふにゃふにゃした線をこんな感じで2本描いていきましょう。

6.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)でも簡単にケーキのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにケーキのイラストの簡単な書き方(描き方)はこちらの動画でもご紹介されております↓
ケーキの書き方まとめ
ケーキの書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にケーキのイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。
ちなみにその他のクリスマスのイラストはこちらも












いいですにゃ〜