夏の暑い時期には「うちわ」をあおいで涼んでいるかと思いますので、うちわのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵をかかないような初心者にも描ける「うちわのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
うちわのイラストの簡単な書き方はこのようになる?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者にも描ける「うちわのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずボールを1つこんな感じで描きましょう。

2.横に線を1本こんな感じで描きましょう。

3.縦にこんな感じで1本線を描きましょう。

4.斜めに2本線を描きましょう。

5.反対側にも2本線を描いていきましょう。

6.好きな色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にうちわのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにうちわのイラストの簡単な書き方(描き方)はこちらの動画でもご紹介されております。
うちわのイラストの簡単な書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者にも描ける「うちわのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

今度はお祭りとかで使うような感じのうちわのイラストを描いてみましょう。
用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じの角の丸い逆三角形を描きましょう。

黄色とか肌色などのペンや色鉛筆などを用いて線を描くと木っぽい感じの質感を出すことができます。
2.逆三角形の中にカーブを描いていきましょう。

3.角の丸い長方形をこんな感じで下にくっつけましょう。

4.線を左に3本くらい描いていきましょう。

ここも肌系の色鉛筆やペンで線を描くと木っぽい感じの質感を出せます。
5.右側にも3本線を描いていきましょう。

6.色を塗ったら完成となります。

7.真ん中にこんな感じで「祭」の文字を入れてもいいかもしれません。

祭りの関連イラストについてはこちらも
うちわのイラストの簡単な書き方まとめ
うちわのイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介したイラストの書き方(描き方)で簡単にうちわを描くことができてしまいますので、夏の暑い時期とかお祭りが始まった時期などに、うちわのイラストを描いてみてください。











