日常的に「はと」はよく見かける鳥なので、はとのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「はとの書き方(描き方)」をご紹介します。
はとの書き方はこのようになっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「はとの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
・消しゴム
1.まずこんな感じでカーブを描いておきましょう。

2.楕円をこんな感じでくっつけましょう。

3.上にカーブをこんな感じで描いていきましょう。

4.尻尾をこんな感じで描いていきましょう。

5.足をこんな感じで描いておきましょう。

6.くちばしを描いていきましょう。

7.顔や模様をこんな感じで描いていきましょう。

8.下書きをこんな感じでなぞっていきましょう。

9.下書きを消しましょう。

10.色を塗ったら完成となります。

今回は公園とかにいる野鳥のはとっぽい感じで塗ってみましょう。
上記の書き方(描き方)で簡単にはとのイラストを描くことができてしまいます。
はとの書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「はとの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

今度は空を飛んでいるはとのイラストを描いてみましょう。
用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やシャーペンなどの線を描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色ペンや色鉛筆などの色を塗るもの
・消しゴム
1.丸を2つこんな感じで描きましょう。

上のほうの丸は一回り小さい感じに描きましょう。
2.丸と丸とをつなげましょう。

3.尻尾をこんな感じでつけましょう。

4.羽をこんな感じでつけましょう。

5.くちばしや顔をこんな感じで描いていきましょう。

6.下書きをこんな感じでなぞっていきましょう。

7.下書きを消していきましょう。

8.色を塗ったら完成となります。

まぁ今回はほとんど白一色となっていますけども。
上記の書き方(描き方)でも簡単にはとのイラストを描くことができてしまいます。
はとの書き方まとめ
はとの書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にはとのイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。











