「ヒラメ」のイラストを描いてみようと思って、簡単な書き方(描き方)がないかと探しておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「ヒラメのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
ヒラメのイラストの簡単な書き方とは?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「ヒラメのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずカレーパンみたいな形をこんな感じで描いていきましょう。

右側を完全に繋がないのがポイントになります。
2.三角を右側にこんな感じでくっつけておきましょう。

3.上下にこんな感じでカーブを描いていきましょう。

4.線をこんな感じで入れていきましょう。

5.顔をこんな感じで描いていきましょう。

6.点々をこんな感じで描いていきましょう。

7.色を塗って完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にヒラメのイラストを描くことができてしまいます。
ヒラメのイラストの簡単な書き方は他にも?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「ヒラメのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じで「V」の字を横向きにして書いていきましょう。

2.上の方にカーブをこんな感じで描いていきましょう。

3.下にもこんな感じでカーブを描いていって繋ぎましょう。

4.尻尾のひれをこんな感じで描いていきましょう。

5.上下にこんな感じでひれを描いていきましょう。

6.ひれをこんな感じで描いていきましょう。
7.線をこんな感じでひれに入れておきましょう。

8.ヒラメの目を描きましょう。

9.点々をこんな感じで描いていきましょう。

10.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にヒラメのイラストを描くことができてしまいます。
ヒラメのイラストの簡単な書き方まとめ
ヒラメのイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にヒラメのイラストを描くことができてしまいますので、ヒラメが旬を迎えるような時期にでも試しに描いてみてください。











