入学のシーズンとなりますので、小学生に関連したイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者でも描ける「小学生のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
小学生のイラストの簡単な書き方:ランドセル
小学生といえば「ランドセル」は欠かすことができないかと思いますので、ランドセルのイラストを描いてみようと考えているかと思います。
ランドセルのイラストについては以前にこちらの記事で書き方(描き方)を紹介しています↓
小学生のイラストの簡単な書き方はこうなっている?
それでは今度は、普段絵を描かない初心者にも描ける「小学生のイラストの簡単な書き方(描き方)」を紹介していきます。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノート
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず半分くらいの楕円を描きましょう。

2.二重のカーブを描いて端でつなぎましょう。

3.縦にカーブを3本くらい引きましょう。

4.下に半分くらいの丸をこんな感じで描きましょう。

5.二重のカーブの下のところに耳をくっつけましょう。

6.髪を描きましょう。

7.下の方に「U」の字を描きましょう。

8.カーブをこんな感じで左右に描きましょう。

9.カーブの先に丸をくっつけましょう。

10.左右にカーブを描きましょう。

丸からちょっと離れたところにカーブを描くのがポイントになります。
11.丸を挟む形でカーブを左右に描いて端でつなぎましょう。

12.下に線を2本伸ばして台を描くようにして繋ぎましょう。

13.後ろに四角をちょっと描いて腕の方にも少しカーブを描くなど細かいところを描いていきましょう。

14.ズボンを描きましょう。

15.足を描きましょう。

16.下の方にカーブを4つ描いて靴と靴下になるようにしておきましょう。

17.顔を描きましょう。

18.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で普段絵を描かないような初心者にも簡単に小学生のイラストを描くことができてしまいます。
ちなみに

髪型を変えてズボンをスカートに変更すれば小学生の女の子のイラストを描くこともできてしまいます。
小学生のイラストの簡単な書き方まとめ
小学生のイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単に小学生のイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。











