春になって暖かくなってくれば「クローバー」が芽吹いているのを見かけるようになりますので
せっかくだから子供と一緒にクローバーのイラストを描いてみたいと考えておられるかと思います。
なので今回は普段絵を描かない初心者でも簡単にイラストが描ける「クローバーの書き方(描き方)」をご紹介します。
クローバーの書き方はこうなってる?
それでは早速、初心者でも描ける「クローバーのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きをするもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず丸を4つ描きましょう。

2.さらに下書きの上からハート型に形を整えていきましょう。

3.茎を下から生やしていきましょう。

4.線をなぞっていきましょう。

このとき緑色の色ペンなどでなぞっていくとクローバーっぽさを出すことができます。
また、茎の部分は葉の部分よりも太めに線を描いていきましょう。
5.下書きを消していきましょう。

6.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単に初心者でもクローバーのイラストを描くことができてしまいます。
ちなみにクローバーの書き方(描き方)はこちらの動画でもご紹介されています。
クローバーの書き方は他にもこんなものが?
初心者でも簡単に描くことができるクローバーのイラストの書き方(描き方)は他にもありますのでご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きをするもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.丸を書きましょう。

2.十字を描いて4等分にしましょう。

3.線に沿って斜めにハートを描いていきましょう。

4.他のマスも同じようにハートを描いていきましょう。

5.細長い三角をこんな感じで描きましょう。

6.下書きをなぞっていきましょう。

7.下書きを消しましょう。

8.色を塗ったら完成です。

他にも4等分して葉っぱを描くときにハートではなくまるっぽく描いて

こんな感じのクローバーにするのもいいです。

なので上記の書き方(描き方)でも簡単にクローバーのイラストを描くことができてしまいます。
クローバーの書き方まとめ
クローバーの書き方(描き方)については以上となります。
普段絵を描かないような初心者でも今回紹介したクローバーの書き方(描き方)に沿ってイラストを描いていけば簡単に描くことができてしまいますのでぜひとも試しに描いてみてください。











