スポーツの中でも「野球」は日本においてもメジャーなスポーツとなっていますが
そんな野球に関連したイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は普段絵を描かない初心者でも簡単にイラストが描ける「野球の書き方(描き方)」をご紹介します。
野球の書き方:バット編
それではまず野球で用いる「バット」の初心者でも簡単に描けるイラストの書き方(描き方)をご紹介していきます。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色ペンなどの色を塗るもの
・定規
1.まずバットの軸となる線を斜めに描きましょう。

直線を描くのが苦手という場合は定規を使って線を書きましょう。
2.ちょっとカーブを描いた形の横線を右上のところに描きましょう。

3.左下に向かって線をのばします。

左下に向かうに従って持ち手の部分の幅が狭くなる様にして描きましょう。
4.もう片方も同様に左下に向かうようにして線をのばしていきます。

こちらも同様に左下に向かうにつれて線の幅を狭くしていきましょう。
5.横長の丸を描くようにしてつなぎましょう。

6.2本線を入れましょう。

7.斜めに線をいくつか入れていきましょう。

8.下書きを消しましょう

9.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単に初心者でも野球で使うバットのイラストを描くことができてしまいます。
野球の書き方:ボール編
それでは今度は野球で使用するボールの簡単なイラストの書き方(描き方)をご紹介しましょう。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず丸を書きます。

2.右と左にカーブをこんな感じで描きましょう。

3.カーブに沿ってまず右側に「へ」の字を書いていきましょう。

このとき「へ」の字を描くときには赤のペンなどを使って描きましょう。
4.今度は左側のカーブに「V」の字を赤いペンなどで描いていけば完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単に野球ボールのイラストを描くことができてしまいます(今回はかなり簡単だとは思いますが)。
野球の書き方:グローブ編
野球と言えばグローブは必要不可欠な道具となりますよね。
そんな野球で使うグローブの簡単なイラストの書き方(描き方)については過去にこちらの記事で紹介しております↓
野球の書き方まとめ
野球のイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となっています。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単に野球に関連したイラストを描くことができてしまうのでぜひとも試しに野球のイラストを描いてみてください。












書きやすかった」です