自由の女神のイラストを描いてみようと思って、簡単な書き方(描き方)が無いかと探しておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「自由の女神のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
自由の女神のイラストの簡単な書き方とは?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「自由の女神のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

今回は長くなるので前半と後半に分けて紹介をしていきます。
用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずはこのような感じでカーブを描いていきましょう。

2.線をこのような感じで描いていきましょう。

3.カーブをこのような感じで描いていきましょう。

4.とげとげをこのような感じで描いていきましょう。

5.前髪の部分をこのように描いていきましょう。

6.楕円をこのように描いていきましょう。

7.首をこのような感じで描いていきましょう。

8.斜めにこのような感じで線を描いていきましょう。

9.半分くらいの楕円をこのような感じで描いていきましょう

下の方が少しはみ出る感じで描くのがポイントです。
10.楕円をこんな感じで描いていきましょう。

11.手の形をこのように描いていきましょう。

完全にくっつけないのがポイントです。
12.手に松明を持たせましょう。

13.火を描いていきましょう。

前半はここまでとして残りは後半として紹介していきます。
自由の女神のイラストの簡単な書き方の続き
それでは普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「自由の女神のイラストの簡単な書き方(描き方)」の続きをご紹介します。
14.斜めにカーブをこのように描いていきましょう。

15.さらにぐにゃぐにゃとこのような感じで描いてつないでいきましょう。

16.カーブをさらに描いていきましょう。

17.さらにカーブをこのように描いて繋いでいきましょう。

18.下の部分をこのように描いていきましょう。

19.楕円をこのように描いていきましょう。

20.本をこのように描いていきましょう。

21.肩の部分をこのように描いていきましょう。

22.髪をこのように描いていきましょう。

23.冠の中に長方形を描いていきましょう。

24.下に台をこのように描いていきましょう。

25.顔をこのように描いていきましょう。

26.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単に自由の女神のイラストを手書きで描くことができてしまいます。
自由の女神のイラストの簡単な書き方まとめ
自由の女神のイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単に自由の女神のイラストを手書きで描くことができてしまいますので、是非とも試しに描いてみてください。











