子供にも人気の高いモンスターである「ドラゴン」のイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は普段絵をかかないような初心者でも描くことができる「ドラゴンのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
ドラゴンのイラストの簡単な書き方とは?
それでは早速、普段絵をかかないような初心者でも描くことができる「ドラゴンのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
・消しゴム
1.まず丸を描きましょう。

2.鼻筋を描きましょう。

3.角を描きましょう。

4.首を描きましょう。

5.顔を描きましょう。

6.丸を2つ描きましょう。

7.前足と後足をつけましょう。

8.翼としっぽをつけましょう。

9.線に沿ってこんな感じで肉付けをしていきましょう。

10.こんな感じで線をなぞっていきましょう。

11.下書きを消しましょう。

12.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にドラゴンのイラストを描くことができてしまいます。
ドラゴンのイラストの簡単な書き方は他にもあった?
普段絵をかかないような初心者でも描ける「ドラゴンのイラストの簡単な書き方(描き方)」は他にもありますのでご紹介します。
完成図はこちら↓

今度は先程の2足歩行のドラゴンと違って4足歩行のドラゴンを描いていきましょう。
用意するもの
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
・消しゴム
1.丸を3つ描きましょう。

2.丸と丸とをつなぎましょう。

3.前足と後ろ足の付け根を描きましょう。

4.前足と後ろ足の軸を描きましょう。

5.前足と後ろ足をさらにプラスしましょう。

6.線に沿って肉付けをしましょう。

7.翼をつけましょう。

8.線をなぞっていきましょう。

9.下書きを消しましょう。

10.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)でも簡単にドラゴンのイラストを普段絵をかかないような初心者でも描くことができてしまいます。
ちなみに東洋の龍のイラストの書き方(描き方)はこちら↓
ドラゴンのイラストの簡単な書き方まとめ
ドラゴンのイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
ドラゴンを描くのはなんだか難しそうに思えるかもしれませんが、今回紹介した書き方(描き方)のポイントを押さえてイラストを描けば初心者でも簡単に描くことができるので是非試しに描いてみてください。











