水の動物といえば「かば」もとても有名になりますので、かばのイラストを描いてみようと考えておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「かばの書き方(描き方)」をご紹介します。
かばの書き方はこうなっている?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「かばの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まず外側に出た耳とひょうたんのような形を描いていきましょう。

2.くびれた部分の両側に曲線でほほを繋いでいきましょう。

3.顔の上部にこんな感じで小さい山を2つ描きましょう。

4.丸みのある体を曲線で描いていきましょう。

5.前足を短く描いて、おなかをたっぷりとカーブさせるようにして描いていきましょう。

6.後ろ足をこんな感じで描いていきましょう。

7.奥側の足をこんなかんじでずらして描いていきましょう。

8.尻尾をこんな感じで描いていきましょう。

9.顔をこんな感じで描いていきましょう。

10.色を塗ったら完成となります。

顔の部分は体よりも濃い目に塗っていきましょう。
上記の書き方(描き方)で簡単にかばのイラストを描くことができてしまいます。
かばの書き方は他にも存在している?
それでは今度は先程とはまた別の、普段絵を描かないような初心者にもイラストが簡単に描ける「かばの書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
・消しゴム
1.楕円をまずこのような感じで描いていきましょう。

2.丸をこんな感じでくっつけましょう。

3.目と耳をこんな感じで描きましょう。

4.鼻と口をこんな感じで描いていきましょう。

5.歯とひとみの部分をこんな感じで描いていきましょう。

6.右ななめ下に楕円をこんな感じでくっつけましょう。

7.足をこんな感じでくっつけましょう。

8.尻尾をこんな感じではやしていきましょう。

9.こんな感じで線をなぞっていきましょう。

10.下書きを消しましょう。

11.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にかばのイラストを描くことができてしまいます。
かばの書き方まとめ
かばの書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にかばのイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。











