孔雀のイラストを描いてみようと思って、簡単な書き方(描き方)が無いかと探しておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「孔雀のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
孔雀のイラストの簡単な書き方はこうなる?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「孔雀のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色ペンや色鉛筆などの色を塗るもの
1.まずこんな感じでひし形を描くような感じでくちばしを描いていきましょう。

2.丸をこんな感じで描いて繋いでいきましょう。

3.二重にこんな感じでカーブを描いていきましょう。

4.目をこんな感じで描いていきましょう。

5.頭にこんな感じで毛を生やしていきましょう。

6.体をこんな感じで描いていきましょう。

7.足をこんな感じで描いていきましょう。

8.背中の部分にこんな感じでもこもこと描いていきましょう。

9.扇を描くようにして広がるように大きくもこもこと描いていきましょう。

10.扇の形になるように目のような模様をこんな感じで描いていきましょう。

11.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単に孔雀のイラストを描くことができてしまいます。
孔雀のイラストの簡単な書き方は他にもある?
それでは今度は先程紹介したものとはまた別の、普段絵を描かないような初心者や子供にも手書きで描ける「孔雀のイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・髪やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずこんな感じでカーブを描いていきましょう。

2.体をこんな感じで描いていきましょう。

3.顔に模様をこんな感じで描いていきましょう。

4.頭の部分に棒と丸をこんな感じで描いていきましょう。

5.足をこんな感じで描いていきましょう。

6.モコモコとこんな感じで背中の部分を描いていきましょう。

7.線をこんな感じで扇を描くような感じで伸ばしていきましょう。

8.ギザギザと線をつなぐようにして描いていきましょう。

9.目のような模様をこんな感じで描いていきましょう。

10.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単に孔雀のイラストを描くことができてしまいます。
孔雀のイラストの簡単な書き方まとめ
孔雀のイラストの簡単な書き方(描き方)は以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単に孔雀のイラストを描くことができてしまいますので、ぜひとも試しに描いてみてください。











