沖縄に関連したイラストを手書きで描いてみようと思って、簡単な書き方(描き方)が無いかと探しているのではないでしょうか?
なので今回は、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方とは?
それでは早速、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

まずは沖縄県の形を描いてみましょう。
用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずはこのような感じで包丁のような形を描いていきましょう。

2.長方形ををこのような感じで描いていきましょう。

3.下の方にこんな感じで四角を描いていきましょう。

4.そして下の方にもこのような感じで四角を描いていきましょう。

5.三角をこのような感じで横の方に描いていきましょう。

6.こんな感じで繋いでいきましょう。

7.こんな感じで突起を描いていきましょう。

8.こんな感じでギザギザと描いて形を整えていきましょう。

9.小さい島をこのような感じで描いていきましょう。

10.下書きをなぞっていきましょう。

11.消しましょう。

12.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単に沖縄のイラストを手書きで描くことが出来てしまいます。
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方:ちんすこう
それでは今度は沖縄に関連したイラストということで、普段絵を描かないような初心者や子供にも描ける「ちんすこうのイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗るもの
1.まずはこのような感じで楕円をくっつけずに描いていきましょう。

2.ギザギザの形をこのように描いていきましょう。

3.反対にもギザギザをこのような感じで描いていきましょう。

4.楕円を描くようにしてこのように繋いでいきましょう。

5.カーブをこのような感じで描いていきましょう。

6.ギザギザをこのような感じで描いていきましょう。

7.カーブを描いて繋ぎましょう。

8.線を入れましょう。

9.色を塗ったら完成です。

上記の書き方(描き方)で簡単にちんすこうのイラストを手書きで描くことが出来てしまいます。
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方:ハイビスカス
沖縄の花としてハイビスカスも知られていますが、「ハイビスカスのイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)」はこちらの記事で紹介をしています。
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方:シーサー
沖縄ではシーサーをよく見かけますので、シーサーも沖縄に関連していると言えるでしょう。
そんなシーサーのイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)はこちらの記事で紹介をしています。
沖縄のイラストの簡単な書き方:ジンベエザメ
沖縄の水族館にはジンベエザメがいますので、ジンベエザメも沖縄に関連していると言えるでしょう。
そんなジンベエザメのイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)はこちらの記事で紹介をしています。
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方まとめ
沖縄のイラストの手書きでの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単に沖縄に関連したイラストを手書きで描くことが出来てしまいますので、是非とも試しに描いてみてください。











