フラダンスのイラストを手書きで描いてみようと思って、簡単な書き方(描き方)が無いかと探しておられるかと思います。
なので今回は、普段絵を描かないような初心者にも手書きで描ける「フラダンスのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
フラダンスのイラストの簡単な書き方は?
それでは早速、普段絵を描かない初心者にも手書きで描ける「フラダンスのイラストの簡単な書き方(描き方)」をご紹介します。
完成図はこちら↓

用意するもの
・紙やノートなど
・鉛筆やシャーペンなどの下書きを描くもの
・ペンなどの線を描くもの
・色鉛筆や色ペンなどの色を塗る者
・消しゴム
1.まずこのような感じで丸を描いていきましょう。

2.カーブをこのように下の方へ描いていきましょう。

3.線を2本このような感じで描いていきましょう。

下の線は斜めに描くのがポイントになります。
4.足を2本このような感じで描いていきましょう。

足は片方が前に出るような感じで描くのがポイントです。
5.手をこのような感じで描いていきましょう。

6.もう1本手をこのような感じで描いていきましょう。

7.胴体をこのような感じで繋げていきましょう。

8.肉付けをこのようにしていきましょう。

ここまでを前半として残りは後半という形で紹介していきます。
フラダンスのイラストの簡単な書き方の続き
それでは、普段絵を描かないような初心者にも手書きで描ける「フラダンスのイラストの簡単な書き方(描き方)」の続きをご紹介します。
9.耳をこのような感じで描いていきましょう。

10.髪をこのような感じで描いていきましょう。

11.顔をこのような感じで描いていきましょう。

12.シャツをこのような感じで描いていきましょう。

13.スカートをこのような感じで描いていきましょう。

体に沿って描いていくのがポイントです
14.花飾りをこのような感じで頭に描いていきましょう。

15.花の首飾りをこのような感じで描いていきましょう。

16.下書きをなぞっていきましょう。

17.下書きを消しましょう。

18.色を塗ったら完成となります。

上記の書き方(描き方)で簡単にフラダンスのイラストを手書きで描くことができてしまいます。
フラダンスのイラストの簡単な書き方まとめ
フラダンスのイラストの簡単な書き方(描き方)については以上となります。
今回紹介した書き方(描き方)で簡単にフラダンスのイラストを手書きで描くことができてしまいますので、是非とも試しに描いてみてください。











